メニュー

お知らせ

一般名処方加算について  [2025.05.17更新]

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

 ※一般名処方とは
 お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

明細書発行体制加算について  [2025.05.17更新]

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

医療DX推進体制整備加算について  [2025.05.17更新]

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室において活用できる体制を有しています。
④電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内及びホームページ上に掲示しております。

医療情報取得加算について  [2025.05.17更新]

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

当院でのコロナ肺炎感染対策について(必ずお読み下さい)  [2020.04.13更新]
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大防止のため、ご協力お願いしております。
①発熱、咳、全体倦怠等の症状のある方、ご家族に同様の症状のある方、感染流行地域への渡航歴のある方は受診の前に京都府コロナ感染症相談窓口へ電話で相談して下さい。
TEL:075-414-4726
②院内での感染リスクを下げるため、待合室・診察室・物療室の常時換気と消毒を実施しています。
③ご来院、ご帰宅の際は必ず備え付けのアルコールで手指消毒を行ってい下さい。
④物療・リハビリは一定距離を保つため一部の機材を休止しています。清拭・消毒を徹底するためこれまでより時間がかかる場合がございます。
どうぞよろしくお願い致します。

当院で行っている治療

整形外科

変性疾患:変形性関節症、関節リウマチなどの関節変性疾患に対応いたします。

骨軟部腫瘍・転移性骨腫瘍:四肢体幹部に発生した良悪性腫瘍に対応いたします。

脊椎疾患:腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患に対応いたします。

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒617-0821
京都府長岡京市野添2-12-12
西向日駅・長岡天神駅から車で7分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:00横関横関横関横関今江横関
16:00~19:00横関横関横関横関

受付は診療時間の30分前からです。

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、近隣医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME